SINAP SUMMER PROJECT は株式会社シナップが毎年夏に行っている自社プロジェクトです。
夏をテーマにしたこのプロジェクトでは、日頃お世話になっている関係各社のみなさまやパートナーのみなさまへサマーカードをお送りし、
カードと連動したちょっぴり面白いコンテンツを公開しています。さまざまなアイデアにチャレンジする場として活用するとともに、
エコなメッセージを世の中に発信し、日本の夏をすこしでも涼しく、私たちをとりまく環境をよりよくすることを目的に活動しています。
残念ながら今年はみなさまへお届けできない SINAP SUMMER ですが、歴代のプロジェクトをご覧いただき、はじめての方も SINAP SUMMER ファンの方も、暑い夏を涼しくする(!?)SINAP のユーモアセンスを垣間見ていただければ幸いです。
「すまほ風鈴」はサイトにアクセスすることで、簡単に風鈴の音が楽しめるスマートフォン向けWebサイトです。サーバーサイドスクリプトとして注目されている Node.js を利用し、自分の風鈴だけでなく、同時にアクセスしている他の人の風鈴を鳴らしたり、ブラウザを介して複数人で風鈴の音色を楽しむことができるリアルタイムコンテンツとなっています!
2012年はなんと位置情報を用いた AR iPhone アプリを作成しました。
シナップの人気!?マスコットキャラクター「ワン西社長」が、AR 技術によってさまざまな場所に登場。
都内各所からハワイまで、さまざまな場所にさまざまなコスチュームで登場する“ワン西社長”と一緒に記念撮影はいかが!?
SINAP SUMMER 2011 は東日本大震災の復興支援活動に力をいれるため、同企画に代わりその活動報告を兼ねた冊子『SINAP Journal』を発行いたしました。
忍者からメイド、さらには象まで! 各方面のプロフェッショナルな方々に夏の暑さを吹き飛ばす驚きのスイカ割りを行っていただき、その映像を特設サイトで大公開しています。
通常のカメラに加え、ハイスピードカメラで撮影した秒間 1200 コマの映像美や「もやもやした気持ち」を割ってくれる Twitter を活用したミニゲームも必見です。
総再生回数、4万回を突破! 海外からも取材が来る大ヒット作です。
「砂で作ったQRコードは読めるのだろうか?」スタッフのなにげないひと言から始まったこの企画。舞台は夏の湘南、江ノ島片瀬海岸。照りつける太陽の下、実験は果たして成功したのでしょうか。
ぜひ、あなたの携帯でお試しください!
怪談で有名な「番長皿屋敷」SINAP 版をお届けする夏のスペシャルコンテンツ。
SINAP版ではサイト上でエンディングを募集し、お菊さんの運命をみなさまの投票に委ねました。
(現在投票は終了しております。)
「クールなサマーツアーに、あなたをご招待!」
旅をテーマにした夏のスペシャルコンテンツ。PCとモバイル果てはYouTubeまで、オリジナル映像をふんだんに使った連動企画を行いました。
記念すべき第一弾はモテリーマンでおなじみの人気イラストレーター Shu-Thang Grafix さんとのコラボレーション企画シュールなイラストにシュールなギャグ。日本の夏をサムくしました!